舞踊の神髄
過日、中国の舞踊家ヤン・リーピンの「シャングリラ」を見に行って来ました。
中国雲南省の、少数民族から代々伝わる舞踊を、舞台芸術にまでに仕上げた舞踊家
それがヤン・リーピン 今回で現役を退くと聞いて、これは見なくては!!
舞台で踊られる踊りは、洗練された技術の美しさというより、
生きるためのエネルギーに満ち、力ずよく、また嫋やかで、優しく、自然の営みが、
唄と太鼓と笛で奏でられ心を揺さぶられました。
彼女の舞踊は一度も舞踊教育を受けたことが無いといいます。
天性の才能と想像力に満ちた天才ですね。
昆虫や、動物の動きが、彼女の先生らしいので、観察眼も研ぎ澄まされていくのでしょう。
彼女の舞 ”孔雀の精霊” はまさに孔雀そのもの、本物より美しく切ない!!
他にも色々な民族の楽しい踊りがいっぱい
どれも楽しかったけれど、”花腰歌舞” は若い娘が刺繍がいっぱいの民族衣装で歌いながら
こぼれんばかりの笑顔で舞うこれぞ群舞!!!という1曲
この曲、3拍子で歌い、2拍子でステップを踏み、1拍子で手を打ちながら舞うという
実に不思議な世界を体験しました。
きれいな衣装に大きな傘をかぶって、踊る ”女人国” 母系型の民族の田植え踊りですが
色鮮やかな衣装に、胸元はお洒落な装飾品に飾られています。
その地方では、実際に、舞台と同じ、鮮やかな衣装で田植えをするとの事(信じられません)
稲は神聖で、大切な物なんですね、この神事の踊も心に響きます。
まだまだいっぱい伝えたいのですが、私の文章力には限界が、 あ~~~・・・・
素晴らしい時間が持てたことに、いまだに感動しています。
最後のコールだけ写真を撮っても良いという許可が出ましたので、急いで携帯で撮りました。
少しだけお裾分けです。
さいたま市のフラメンコ教室
今すぐご連絡ください
フラメンコ教室をお探しの方は今すぐ、メールか電話でご連絡ください。
STUDIO PLIE(スタジオ・プリエ)の特長
- 第一線で活躍の講師陣がクラス別に直接指導
- ダンス自体が初めて!という全くの初心者からでもOK
- 浦和で年中無休・21時まで受付のスクール
21時まで受付 無料体験レッスン受付中 浦和駅より徒歩4分 年中無休 貸しスタジオ受付中